代表あいさつ
社長メッセージ
フジックス株式会社は塗料を扱う会社です。 着色、防腐、保護、美装など、様々な用途の塗料を取り扱っております。
塗料の特性を理解し、様々な知識・情報を修得していくことで、より専門性の高いサービスをお客様に提供していくことを目指しています。
そのためにも、社員教育・人材育成には意欲的に取り組んでおります。現代においては学校、家庭に限らず、企業も教育の重要な場となっていると考えています。
単なる卸業者ではなく、地域・社会に所属するものとして、社員と共に育ち成長する会社になりたいと願っています。
塗料販売の歴史は約70年になりますが、2007年から大型車の塗装を始めました。塗装会社が減り塗装技術者も高齢化し減少してゆく昨今、より効率的な作業・より高度な仕上がりを追求して大型車塗装の新しい形、最新のあり方を追求したいと思っています。
今後ともご理解とご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
会社概要
住所 |
〒700-0944 |
---|---|
電話番号 |
086-225-0058 |
FAX |
086-223-0347 |
営業時間 |
09:00~18:00(月~金) |
会社名 |
フジックス株式会社 |
代表取締役 |
藤岡弘明 |
所在地 |
岡山市南区泉田23番地の1 |
電話番号 |
086-225-0058 |
FAX |
086-223-0347 |
事業の目的 |
塗料および塗装機器の販売、 |
資本金 |
1,000万円 |
年商 |
8億3,700万円(平成28年実績) |
取引銀行 |
トマト銀行 青江支店 |
営業所 |
本社営業部 FAX 086-223-0347
備前支店 FAX 0869-66-8918
FAX 0857-32-8065 |
工場 |
藤田工場 |
社員数 |
28名 男子21名、女子7名 パート含む |
沿革
1950年 (昭和25年) |
前社長 藤岡 修が、岡山市内において塗料の販売を開始する。 |
---|---|
1953年 (昭和28年) |
不二塗料有限会社設立(個人経営より有限会社に改組) |
1966年 (昭和41年)7月 |
不二塗料株式会社設立(事業の拡張に伴い株式会社を改組) 同時に、本店を倉敷市松島に移転、旧本店を岡山営業所とする。 |
1973年 (昭和48年)2月 |
岡山市泉田に敷地を求め、岡山営業所を移転する。 |
1974年 (昭和49年)11月 |
備前市香登(かがと)に備前営業所を開設する。 |
1979年 (昭和54年)8月 |
岡山市新保に塗料調色工場を建設し、ロックペイント(株)の委託加工を開始する。 |
1982年 (昭和57年)6月 |
調色部門の充実の為独立させ、株式会社ロック山陽調色センターを設立する。 |
1983年 (昭和58年)6月 |
神奈川県相模原市に塗料販売会社、相模ペイント株式会社を設立する。 |
1992年 (平成04年)6月 |
備前市畠田に敷地を求め、備前営業所を移転し、備前支店とする。 |
1995年 (平成04年)7月 |
岡山営業所の敷地に新社屋を建設し、本社を倉敷市より移転する。 岡山営業所を本社営業部とする。 |
2003年 (平成15年)5月 |
不二塗料株式会社よりフジックス株式会社に社名変更するとともに、 創業者 藤岡 修は取締役相談役に退き、常務 藤岡 弘明が社長に就任。 |
2007年 (平成19年)9月 |
大型車専用塗装工場を開設(岡山市南区浦安、大型ブース1基) |
2008年 (平成20年)8月 |
専従社員を置き、津山地域での営業基盤を強化する。 |
2009年 (平成21年)8月 |
鳥取市河原町に鳥取営業所を開設する。 |
2011年 (平成23年)12月 |
相談役 藤岡 修、退任。 |
2014年 (平成26年)1月 |
大型車専用塗装工場を岡山市南区藤田に移転・拡張する(大型ブース5基) |
2020年 (令和2年)3月 |
事業拡大のため、鳥取営業所を市内に移転する。 |
事業所案内
本社
〒700-0944 岡山市南区泉田23-1
TEL 086-225-0058
FAX 086-223-0347
受付時間 9:00~18:00
備前支店
〒705-0015 備前市畠田235-1
TEL 0869-66-9370
FAX 0869-66-8918
受付時間 9:00~18:00
鳥取営業所
〒680-0921 鳥取市古海357
TEL 0857-32-8064
FAX 0857-32-8065
受付時間 9:00~18:00
採用情報
岡山の塗装業の老舗で
働きませんか?
働きませんか?
採用情報
岡山の塗装業の老舗で
働きませんか?
働きませんか?
フジックス株式会社は70年以上続く岡山の歴史ある会社です。社員一同積み重ねられたものに誇りを持ち、伝統を守りながら新しい業務形態への挑戦を続けています。また、社員教育・人材育成には意欲的に取り組んでおり、単なる卸業者ではなく、地域・社会に所属するものとして、社員と共に育ち成長する会社になりたいと願っています。
みなさんのご応募お待ちしております。